

個人 ボランティア
余暇支援活動
私は発達障害(自閉症スペクトラム・注意欠陥多動症)を持つ38才女性で障害者年金で一人暮らしをしています。日々困っていることは、「集団行動(周囲に馴染めず何をしたら良いかわからず浮いていて落ち着かない)・一人時間の過ごし方がわからない(焦燥感だけが募り落ち着かず物が手に着かなくなっている)」ことです。
そこで、応募してくれたボランティアさんとお喋りしながらやり方を調べる、又は教えてもらい「手先や体を動かしてできる余暇」を一緒に行い時間を過ごしていますが、ボランティアさんを増員したいので関心を持ってくれた方は下記まで連絡下さい。
※傾聴のみ既存のグループ活動や居場所作りの中に一人で参加することは考えていません。
活動内容・時間:
①人数は、マンツーマン(地域によってボランティアさん複数と私・社協職員さんが活動に継続して直接介入してくれている)を基本とし、個別対応してくれる人を希望しています。
②内容は、ボランティアさんが趣味や普段していることを通じて自分の生活に繋がる内容を行っています。Ex:編み物(座布団カバー)➞ボランティアさんに裏を編んでもらう・私は表を編むetc。
③頻度は、基本ボランティアさんのご都合で相談の上(ご都合が悪い時はその都度調整致しますが)ベースとなる日時を決めて活動できる人を希望しています。時間は、活動内容ができる公共オープンスペースの開館時間内でお願いします(土日祝・夜間も含む)一回りの時間を決めます。
活動場所:
ボランティアさんが移動しやすいエリア内の屋内プール・レストハウスや公園やボランティアコーナーetcに現地集合解散でお願いしています。(私は車で移動できます。)
費用:
障害者手帳(療育・精神)による付き添い割引が適用する施設もありますが、ボランティアさん発生する費用(交通費・施設利用料、任意になりますがボランティア保険を含む。もの作りによる材料費は私が負担します。)は自己負担でお願いします。
連絡先:
木村 香月 090-8177-8384
コメントをお書きください