【支援情報】鹿沼ひきこもり支援情報

ご利用いただける支援

※最新の情報はページ下部のSNSでご確認ください

01 | 居場所(当事者の方向け)

安心して過ごすことのできる居場所です。

詳細やご利用については、下記各居場所のお問い合わせまでご連絡ください。


居場所①ヒノキラボ

おばあちゃんちのようにほっとできる居場所です。ひのきオイル作りやハンドマッサージ、オラクルカード遊びなどを行っています。

 

住 所:鹿沼市上野町356-7

開設日:月・水・金曜日 13:00-15:00

 

●お問い合わせ(NPO法人CCV)

電 話: 0289-74-7070

メール: creative_c_a(@)yahoo.co.jp

 

※令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業

居場所②ほわっと自然村

のどかな畑に囲まれた、こころ休まる居場所です。綿花の栽培や、野菜作り、野草茶作りなどの作業もできます。

 

住 所:鹿沼市古賀志町2138-2

開設日:火・木曜日 10:00-15:00 第2・第4金曜日 10:00-12:00

 

●お問い合わせ(ほわっと自然村)

電 話: 090-7893-3310

メール:uemotfamily.m(@)gmail.com

 

※令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業


居場所③

鹿沼市ひきこもり地域支援センター「あかりテラス」

 お話を伺い、ともに考え、伴走しながら支援していくためのセンターです。ご相談に応じるほか、安全安心で過ごすことのできる居場所も設置しています。ご家族などからの相談もお受けできます。

 

住 所:鹿沼市万町931-1

開設日:火~土曜日 10:00-19:00 ※祝日・年末年始は除く

 

●お問い合わせ

鹿沼市ひきこもり地域支援センター「あかりテラス」

電 話: 0289-65-5381

メール: akari(@)kanuma-shakyo.or.jp

W E B: https://kanuma-shakyo.or.jp/

居場所④

ひきこもりラウンジリトルジェム

 ゲームや読書おしゃべりなど、なにかをしてもしなくてもよい、カフェの様な居場所です。ちょっとした手仕事をする事もできます。

 

 

住 所:鹿沼市西鹿沼町19-1

開設日:毎週月曜日 11:00-17:00 ※祝日・年末年始は除く

 

●お問い合わせ

(ひきこもりラウンジリトルジェム)

電 話: 070-4813-9769

メール: fairtrade.coblue(@)gmail.com


02 | カウンセリング(当事者の方向け)

心理カウンセラーなどによる、専門的な当事者向けのカウンセリングです。こころに寄り添いながらサポートを行います。

「話したいことがまとまっていない」「こんな相談でいいのかな」といった思いがあっても大丈夫!あなたのお話を聞かせてください。

 

11:00~17:00 1枠1時間  ※要予約 2日前まで

TEL: 070-4813-9769(コブル)

 

※令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業


03 | 相談会(家族や親戚・友人など向け)

公認心理師などによる「ひきこもり専門」の相談窓口です。ご本人やご家族からお話を伺い、今後について一緒に考えていきます。一人で悩まず、気軽にご相談ください。

★オンライン相談も可。

 

11:00~17:00  ※要予約 2日前まで

TEL: 070-4813-9769(コブル)

 

※令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業


04 | 就労手前のお仕事体験(当事者の方向け)

コーヒー豆の選別や、シール貼り、畑仕事や綿の種とり、野草茶づくりなど、就労の練習になるちょっとした手仕事があります。

 

「ひとりで出来る」「5分からの短時間で出来る」

「一回からのお試しも出来る」働きたいと思っているけれど

自信のない方等、始めるきっかけとしてご利用ください。

TEL:080-8703-9150(NPO法人かぬま市民活動サポーターズ

 

※この手仕事はご自宅にお届けする事もできます。

 詳細はお問い合わせください

 

※令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業


支援団体の情報

鹿沼市を中心とした、支援体制や支援団体の紹介動画

ひきこもり・不登校・困窮・孤立・孤独など

その状態に困らされている皆さんへ。

 

その困りごとの解消に向け、

日々活動をしている人達がいます。

 

まずは繋がることから。

 

独立行政法人福祉医療機構令和4年度WAM助成(補正予算事業)

ひきこもり・不登校・困窮・孤立・孤独など

その方たちの困りごと解消に向け

日々活動を続けている方達がいます。

 

「誰もが生きやすい社会を目指して」

皆さんも共に歩みませんか?

 

 

独立行政法人福祉医療機構令和4年度WAM助成(補正予算事業)


最新の情報はSNSからご覧ください

Facebookページ

Instagramページ

X ページ


過去の取り組み

※過去の取り組みはこちらのページに掲載しています